第33回楽劇学会大会のお知らせ

以下のとおり第33回楽劇学会大会を開催いたします。多数のご参加をお待ちいたします。

 

◆日 時 2025年7月19日(土)10:30~17:30(予定)

◆会 場 国立能楽堂 大講義室

【所在地】東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1(電話 代表03-3423-1331)

【最寄駅】JR中央・総武線「千駄ヶ谷駅」または都営地下鉄大江戸線「国立競技場駅」下車 徒歩5分

東京メトロ「北参道駅」下車 徒歩7分 https://www.ntj.jac.go.jp/nou/access/

◆大会参加費(含資料代)  会員 1,500円  非会員 2,000円  学生 1,000円

 

第一部 研究発表会(10:30~12:00) 〈司会〉田草川 みずき

 

1 笛方 多田逸八について―陰囃子における神楽系統の手の考察―································· 本山 愛

 

2 歌舞伎舞踊の人形譜―『〔踊の型付〕』をめぐって―············································· 古川 諒太

 

第二部 総 会(12:50~13:10) 

対象 楽劇学会会員のみ

第三部 公開シンポジウム
「楽劇の流動性―歌詞・詞章の改変を中心に」
(13:30~17:30)

 

1 趣旨説明······························································································· 高桑 いづみ

 

2 講演の部

〈基調講演〉日本の声楽旋律にみられる旋律と歌詞の関係

つけたり 音楽取調掛の俗曲改良··················································· 蒲生 郷昭

 

台本改訂と演出の関わり―能〈碇潜〉を例に―················································ 小田 幸子

 

浄瑠璃正本からみる義太夫節の詞章の流動性··················································· 東  晴美

 

長唄における歌詞改訂の諸相~演奏を中心に~································ 配川 美加・杵屋 勝彦

 

義太夫狂言の台本―「摂州合邦辻」を例に······················································ 金子  健

 

落語(人情噺)と「詞章」の問題······························································· 今岡 謙太郎

 

3 討論の部···················································································· 〈司会〉高桑 いづみ

蒲生 郷昭/観世 銕之丞/小田 幸子/東  晴美/配川 美加/

杵屋 勝彦/金子 健/今岡 謙太郎

 

一般お問い合わせ・お申込み先

お申込み・お問い合わせはお問い合わせフォームよりお願いいたします。

※会員の方は別途ご案内をお送りしております。専用フォームよりお申し込みください。